サルでもわかるデータサイエンスにお越しいただきありがとうございます。
当ブログの運営者のしょーです。
このページでは、サルでもわかるデータサイエンスの概要とコンテンツについて説明しております。
運営者情報|サルでもわかるデータサイエンス

運営者 | しょー |
運営サイト名 | サルでもわかるデータサイエンス |
職業 | 大学生(地方公立大 偏差値50後半) |
X(Twitter)アカウント | https://twitter.com/sho_shuukatu |
お問い合わせ先 | お問い合わせ |
設立年 | 2023年 |
はじめまして。当ブログを運営しているしょーです。
地方公立大学でデータサイエンスのことを学んでいる3年生で、将来の進路に悩んでいる真っ最中。
データサイエンスの知識のアウトプットや自分で情報発信を行うことにチャレンジするため、ブログ運営を始めました。
ブログ運営やライターをしながら、たまにゲーム(CoD)をして遊ぶ普通の大学生です!
「サルでもわかるデータサイエンス」のコンセプト
「サルでもわかるデータサイエンス」は2つのコンセプトをもとに運営しています。
- データサイエンスの知識を最も分かりやすく噛み砕いて伝える!
- 同じ大学生の悩みを一番理解して、解決に導く
それぞれのコンセプトの背景を説明します。
データサイエンスの知識を最も分かりやすく噛み砕いて伝える!
このコンセプトは私がブログ運営を始める前に抱いていた悩みから考えました。
講義で分からないことがあると、ネット検索しますよね。そのとき、

あともう一段階噛み砕いてくれたら分かるのに...
と、感じることはありませんか?
当ブログのコンセプトは
「そのもう一段階を噛み砕いて伝える」ことです。
勉強している身だからこそ分かるつまづくポイントを分かりやすく伝えます!
同じ大学生の悩みを一番理解して、解決に導く
このコンセプトは、私自身が大学生であることから決定したコンセプトです。
データサイエンティストを目指していますが、その道は簡単ではありません。
まだまだ日本では浸透していない職業で、どのようなキャリアプランがあるかも不透明です。
私は当ブログを通して
- データサイエンティストの就活
- データサイエンスの学び方
を少し先に立つ先輩の立場で発信したいと思うようになりました。
この2つのコンセプトをもとに、ブログ運営を行ってまいります。
掲載実績
当サイトは以下の企業様にご紹介頂いております。
株式会社ダブダブ様
株式会社ダブダブ様で以下のページがご紹介されました。
お仕事・記事掲載・レビューの依頼について
当ブログへの依頼はお問い合わせフォームよりお願いいたします。
ご依頼後の流れ
- お問い合わせ
- 内容を確認させていただき、ご返答
- 依頼内容の合意
- 記事執筆
- 記事内容のご確認
- 記事の公開